私の時間割

私は、企業マーケティングコースの2年生です。

 
1 経営文化論

島田先生

経営情報論T

石原先生

  家族と社会  

真壁先生

 経営文化論W 

山岡先生

2 英語V

中込先生

現代企業論T

由井先生

税法T

齋藤(力)先生

英米文化論T

村瀬先生

3 マーケティング論

山口先生

経済原論

真壁先生

経営管理総論T

早坂先生

4 ビジネス英語

青柳先生

スポーツと健康V

太田先生

ゼミナールT

由井先生

5 英語Y

菅先生

部活

☆は授業の無い時間。このときは大抵、大学内でやってる英会話講座に出てます。

お昼を食べに行ったり遊びに行ったりもしてます。ストレスや疲れがたまらないように、いつでも休み時間は体の調整!

 

 

〜オススメの授業について〜

授業は1コマ85分(今年から変わりました)なので、高校とは違ってちょっと長め。人間の集中力は90分間途切れないらしいけど、こうも授業が立て続けに入っているとタイヘンです(T-T)講義形式のものは苦手なんです…めちゃくちゃタメにはなるんですが。頭より体で覚える方が早いのよね。矛盾…。

 

基本的に、何かを操作したり皆で話し合ったりして進んでいくような授業が好きなので、曜日の「経営情報論T」が好き。表計算ソフトのイロイロな操作方法を学んでいくものだけど、絶対に役に立つ!!これが出来なきゃ話にならん。そんな感じです。テンポ良く進んでいくところが楽しい。最終的に自分で作った大量の表を提出するわけですが、果たして上手く出来ているのでしょうか…。

 

曜日の「経営文化論」は、すごいタメになる。イロイロな場面でのマナーを教えてもらえる授業なんですけど、人間、生きていく中でこれだけは知っとかないと恥かきますね。今までいろいろ学んできたけれど、こんなことを教えてくれる人は居なかった。島田先生には去年も一年間教えていただいたけれど、まだまだ目一杯学びたい。私自身、恥をかくのが大嫌い(普通そうですよね…?)なので、島田先生の言葉は一言一句!洩らさず書き留めてます!

 

1年の時もこの曜日の「ビジネス英語」に悩まされました。青柳先生の素晴らしすぎる英語に何度苦しめられたことか!初めて青柳先生の授業に出たとき、「この先生はイギリス生まれの外国人だ」と信じて疑いませんでした。発音がすごい。授業以外で先生と会っても、先生は英語で話しているので楽しい。でも私たちは日本語で話してるので、はたから見たらおもしろい光景なのかも?授業自体は、基本的に英語で進められて行きます。今は文法や単語中心に勉強中。ビジネスに関係のある、重要な英文を大量に教えてもらってますよ。