2007.04.17
2006年
01.08 ピアノコース推薦コンサート
02.16 聖徳オペラ公演:モーツァルト《フィガロの結婚》
02.18 「箏が今に伝えるもの、伝えたいもの」
03.04 土屋有里ピアノリサイタル
03.12 Liederabend〜ドイツ歌曲の夕べ〜
03.18 「歌のことば、女のことば―その継いできたもの―」
04.18〜杉山智恵子 ダルクローズリトミック講座
05.27 クロスオーバーな夜 ダブルパワフル・ジョイントコンサート
06.04 山田昌宏ピアノリサイタル
09.10 佐藤鈴子ピアノリサイタル
09.17 第9回久が原クロスクラブサロンコンサート
10.24 モーツァルト《フィガロの結婚》(聖徳オペラ公演第3回)
2005年
01.31 フィルハーモニーカンマーアンサンブル 東京オペラシティコンサート
02.16 G.ヴェルディ:《シモン・ボッカネグラ》
02.21 松居直美オルガン公開レッスン
02.26 ファミリーのための名曲コンサート
03.01 ジャパン・レディス・ブラス
03.20 居石ひとみフルートリサイタル VOL.5:小栗克裕の世界を奏でる
03.27 林田皇太郎・鈴木重弘ピアノ・デュオ・リサイタル
04.12 シリーズ〈日本歌曲と音の魔術師たち〉:橋本国彦生誕100年を過ぎて
04.15 植田由季ピアノ・デュオ・コンサート
04.17 原佳大:日本モーツァルト愛好会第306会例会
05.15 久が原クロスクラブサロンコンサート
06.21 チェロとピアノの夕べ
09.07 ウィーンの響き II〜日EU友好10周年記念公演〜
10.06 山田昌宏ピアノリサイタル
11.05 国際基督教大学CMS管弦楽団 第70回記念定期演奏会
11.23 植田由希ピアノリサイタル
12.07 原佳之ピアノリサイタル
2004年
11.17 原佳大:モーツァルトとフーガの技法
11.21 山田昌宏ピアノコンサート
11.25,26 とっておきのクラシックコンサート
12.03,05 ヤナーチェック:オペラ《イエヌーファ》
12.12 和田仁&和田美紀ピアノ・デュオリサイタル
12.12 第5回アチェロ・コンサート 〜室内楽のひととき〜
12.19 井上バレエ団12月公演《くるみ割人形》
■原佳大:モーツァルトとフーガの技法
(レクチャーコンサート)日 時:2004年11月17日(水)18時開演
主 演:原 佳大
主 催:大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(KEK)
会 場:高エネルギー加速器研究機構研究会館ホール(つくば市大穂1-1)
料 金:無料
関連リンク:KEKコンサート
■山田昌宏ピアノコンサート日 時:2004年11月21日(日)14時開演
出 演:山田昌宏
主 催:山田昌宏
会 場:コンサートサロンMUSE(JR千葉駅北口下車)
料 金:2000円(学生1000円)
曲 目:
- ハイドン:アンダンテと変奏曲 ヘ短調 Hob.XVII-6
- ハイドン:ピアノソナタ第52番 変ホ長調 Hob.XVI-52
- シューベルト:3つのピアノ曲 D946
- シューベルト:幻想曲 ハ長調 D760 Op.15「さすらい人」
■とっておきのクラシックコンサート
−ヴィヴァルディ四季弦楽合奏−日 時:
2004年11月25日(木)
第1部14:00(町内中学生対象/無料)
第2部19:00(一般コンサート)
2004年11月26日(金)
第3部10:30(町内幼児、小学生低学年対象/無料)
第4部14:30(町内小学校高学年/無料)出 演:坂本真理(合奏メンバーとして)
主 催:とっておきのクラシックコンサート実行委員長
後 援:益子町教育振興会、益子町教育員会、益子町小中学校長会
会 場:益子町民会館大ホール
料 金:一般2,000円、小中学生1,000円(第2部のみ)
内 容:
- J.S.バッハ/管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV1067
- 同上/カンタータ第211番「コーヒー・カンタータ」BWV211
- ヴィヴァルディ/四季
■ヤナーチェック:オペラ《イエヌーファ》日 時:2004年12月3日(金)、5日(日)
出 演:斉藤 京子(カロルカ役)
主 催:二期会オペラ振興会
協 賛:brother、Lufthansa
助 成:(財)ロームミュージックファンデーション他
会 場:東京文化会館大ホール
料 金:18,000〜5,000円(学生割引券1,500円)
画像をクリックすると拡大されます
![]()
■和田仁&和田美紀ピアノ・デュオリサイタル日 時:2004年12月12日(日)14時開演
主 演:和田仁
共 演:和田美紀
主 催:和田音楽教室
後 援:茨城県、茨城県教育委員会、つくば市教育委員会、茨城新聞社、常陽リビング社
会 場:つくばノバホール
料 金:2,000円(高校生以下1,000円)
曲 目:
- J.S.バッハ:2台のピアノのための協奏曲ハ短調 BWV 1060
- M.レーガー:モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ Op. 132a
- シューマン:アンダンテと変奏 Op. 46(オリジナル版)
- チャイコフスキー:組曲《くるみ割人形》 Op. 71a
■第5回アチェロ・コンサート
〜室内楽のひととき〜日 時:2004年12月12日(日)
出 演:坂本真理(第一バイオリン奏者として)
主 催:音楽室ACERO(アチェロ)
会 場:音楽室ACERO(アチェロ)
料 金:3,000円
内 容:
- モーツァルト/ディヴェルティメント K.136
- シューマン/ピアノ5重奏曲 作品44
- カルテットアルバムより小品数曲
- クリスマス・メドレー
■井上バレエ団12月公演《くるみ割人形》
日 時:2004年12月19日(日)
場 所:文京シビックホール
主 演:鶴見未穂子、ズデニェク・コンバリーナ
共 演:井上バレエ団、堤俊作指揮 ロイヤルメトロポリタン管弦楽団
主 催:(財)井上バレエ団
共 催:(財)文京区地域・文化振興社
入場料:8,000〜3,000円(学生2、000円)
内 容:クラシックバレエ公演《くるみ割人形》全曲
■フィルハーモニーカンマーアンサンブル 東京オペラシティコンサート日 時:2005年1月31日(水)開演19:00
場 所:東京オペラシティ・リサイタルホール
主 催:聖徳大学音楽研究センター
入場料:4,000円
出 演:フィルハーモニーカンマーアンサンブルヤン・プステヨフスキー (Vn)
青木高志(Vn)
黒川文子(ピアノ、スピネット)
黒川正三(チェロ)内 容:
ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲《ドゥムキー》
バッハ:2つのヴァイオリンの為の協奏曲
ドヴォルザーク:弦楽のためのセレナーデ関連リンク:
MY FAMILY & PHILHARMONIEKAMMERENSEMBLE
■G.ヴェルディ《シモン・ボッカネグラ》聖徳大学・音楽研究センター第1回オペラ公演
日 時:2005年2月16日(水)開場17:00/開演18:00
場 所:聖徳大学川並香順記念講堂
主 催:聖徳大学音楽研究センター
入場料:1,500円
指 揮:高橋 大海
照 明:矢口 雅敏
演 出:十川 稔
副指揮:高橋 誠也/大井 剛史
シモン・ボッカネグラ:青戸 知(博士後期課程)
マリア・ボッカネグラ:森岡 紘子(プロローグ、1幕)(博士前期課程)
:宮部 小牧(2幕、3幕)
ヤコポ・フィエスコ :黒木 純
ガブリエレ・アドルノ:志田 雄啓
パオロ・アルビーニ :宮本 益光
ピエトロ :佐野 正一
アメリアの侍女 :加賀 ひとみ
隊長 :小原 啓楼
合唱 :聖徳オペラ クワイア
ピアノ :山口 佳代/平塚 洋子
※開演前に外山浩爾教授の解説がございます。(17:30〜)
※画像をクリックすると拡大されます
![]()
・フォトアルバム
■松居直美オルガン公開レッスン日 時:2005年2月21日(月)10:45〜12:10
場 所:聖徳大学川並香順記念講堂
内 容:指 導:松井 直美(本学講師)
パイプオルガン:ワン・イーウン(研究科博士前期課程)
電子オルガン:片田 幸子(オルガン研究室助手)
レッスン曲:G.F.ヘンデル:オルガン協奏曲 Op.4 No.6
■ファミリーのための名曲コンサート日 時:2005年2月26日(土)17時開演
場 所:松戸 森のホール21 小ホール
主 催:松戸クラシック音楽を楽しむ会
共 催:松戸市文化振興財団
入場料:2,000円(学生1,000円)
出 演:小原由起子(ピアノ)・白神あきえ(チェロ)・北野邦孝(お話)
内 容:毎回ひとりの作曲家にスポットを当てて、演奏と医学博士のお話であらゆる角度からその魅力をさぐるコンサート。第3回の今回はBachを取り上げます。
■ジャパン・レディス・ブラス
――エンジョイ・ブラス&パーカッション日 時:2005年3月1日(火)19時開演
場 所:ティアラ江東
主 催:ジャパン・レディス・ブラス
後 援:日本吹奏楽指導者協会、日本管打・吹奏楽学会他
入場料:2,500円(前売2,000円)
出 演:山本真理子他
内 容:金管バンド編成での合奏
打楽器パフォーマンス
■居石ひとみフルートリサイタル VOL.5
――小栗克裕の世界を奏でる――
日 時:2005年3月20日(日)18時30開演
場 所:松本市音楽文化ホール(ハーモニーホール)小ホール
主 催:オリイシフルート教室
後 援:松本市教育委員会 / 信濃毎日新聞社 他
入場料:2,500円(学生1,500円)
出 演:居石ひとみ(フルート)、小栗克裕(ピアノ・お話)
内 容:小栗克裕作曲、また編曲のフルート作品全曲の演奏と作曲者本人の楽しいお話
■林田皇太郎・鈴木重弘ピアノ・デュオ・リサイタル日 時:2005年3月27日(日)
場 所:ぱるるホール千葉
後 援:千葉県文化振興財団、千葉市文化振興財団、春日市文化スポーツ振興公社他
入場料:前売り:3,000円(学生等割引料金1,500円)
当 日:4,000円(同2,000円)
■シリーズ〈日本歌曲と音の魔術師たち〉
――橋本国彦生誕100年を過ぎて日 時:2005年4月12日(火)19時
場 所:音楽之友ホール
主 催:〈友〉音楽工房
入場料:4,000円
出 演:斉藤京子(本学講師)・神田静子・平良栄一・松井康司
曲 目:《抒情組曲》(全6曲)
- お六娘
- 田植歌
- 富士見たら
- あぶくなら
- 親芋子芋
- 落葉
他
■植田由季ピアノ・デュオ・コンサート Between Two Worlds U
日 時:2005年4月15日(金)19:00開演
会 場:府中の森芸術劇場ウィーンホール
主 演:植田由季 宮田真理
主 催:有限会社インクス
後 援:聖徳大学音楽研究センター、スタジオP2
料 金:2000円(高校生以下1000円)
内 容:2台ピアノによる演奏
■原佳大:日本モーツァルト愛好会第306会例会
(レクチャーコンサート)日 時:2005年4月17日(日)14:00開演
会 場:
主 催:日本モーツァルト愛好会
内 容:
第1部:モーツァルトのピアノ協奏曲のカデンツ
〜コンツェルトをより魅惑的に弾くために〜
第2部:モーツァルトとフーガの技法ファンタジー d moll K.397
ソナタ A dur K.331
プレリュードとフーガ C dur K.394
ソナタ D dur K.576
■久が原クロスクラブサロンコンサート日 時:2005年5月15日(金)
会 場:久が原クロスクラブ
出 演:フィルハーモニーカンマーアンサンブルヤン・プステヨフスキー (Vn)
臼木麻弥(Vla)
黒川正三(Vc)
黒川文子(Pf)主 催:フィルハーモニーカンマーアンサンブル
協賛等:メディア・チャパ、久が原クロスクラブ、NPO日本コミュニティガーデニング協会
料 金:3、000〜5,000円
内 容:モーツァルト:ピアノ四重奏曲 g-moll
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏 d-moll op.49
他
■2005年夏の例会 チェロとピアノの夕べ
日 時:2005年6月21日(火)19:00開演
出 演:チェロ黒川正三 ピアノ黒川文子
主 催:国際フランツ・シューベルト協会
協 賛:メタモル出版
会 場:マツオスタジオ
料 金:2,000円
内 容:チェロとピアノによる歌曲集「美しい水車場の娘」D759より、第1、3、6、11、14、18、20曲
アルぺジョーネとピアノのためのソナタ D821
ピアノのためのソナタ 変ロ長調 D960
■ウィーンの響き II
〜日EU友好10周年記念公演〜日 時:2005年9月7日(水)18:30開演
出 演:原佳大(原佳之)
後 援:葛飾区文化国際財団
会 場:かつしかシンフォニーヒルズ
料 金:3,000円
内 容:Mozart: Sonate K.331、Zauberfloete序曲
J.Strauss: Fredermaus序曲 他
■山田昌宏ピアノリサイタル
日 時:2005年10月6日(木)19:00開演
出 演:山田昌宏
後 援:聖徳大学音楽研究センター
マネジメント:新演奏家協会 03-3561-5012
会 場:浜離宮朝日ホール
料 金:一般4,000円・学生2,500円
内 容:ラフマニノフ:
・前奏曲 嬰ハ短調 作品3-2
・10の前奏曲 作品23
バルトーク:
・戸外にて Sz.81
・ピアノソナタ(1926) Sz.80
■国際基督教大学CMS管弦楽団 第70回記念定期演奏会
日 時:2005年11月5日(土)14:00開演
出 演:藤井亜紀
主 催:国際基督教大学CMS管弦楽団
後 援:ICU同窓会、三鷹市、世田谷区
会 場:昭和女子大人見記念講堂
料 金:500〜600円(高校生以下、60才以上無料)
■植田由希ピアノリサイタル日 時:2005年11月23日(水・祝)14:00開演
出 演:植田由希
主 催:インクス
後 援:聖徳大学音楽研究センター
会 場:王子ホール
料 金:3,000円(学生2,000円)
■原佳大ピアノリサイタル日 時:2005年12月17日(土)18:30開演
出 演:原佳大(原佳之)
主 催:プロアルテ・ムジケ
会 場:東京文化会館小ホール
料 金:4,000円
内 容:Mozart: Rondo a moll, Adagio, Sonate K.331
Beethoven: Sonate Op.57
Chopin: Barcarolle Op. 60
他
■ピアノコース推薦コンサート日 時:2006年1月8日(日)13:00開演
出 演:ピアノコース2年〜4年生
主 催:聖徳大学音楽研究センター
会 場:サントリーホール小ホール
料 金:1,500円
・プログラム(PDF)
■モーツァルト:《フィガロの結婚》聖徳大学・音楽研究センター第2回オペラ公演
日 時:2006年2月16日(木)18:00開演
指 揮:高橋大海
演 出:十川稔
出 演:藪西正道・青戸知・荒木淑子・森岡紘子他
主 催:聖徳大学・音楽研究センター
会 場:聖徳大学川並香順記念講堂
料 金:2,000円
※画像をクリックすると拡大されます
![]()
・フォトアルバム
日本学術振興会人文科学プロジェクト「伝統と越境」主催
シリーズ《伝統と創造》1「箏が今に伝えるもの、伝えたいもの」
米 川 裕 枝(箏曲演奏家)
小 塩 さとみ(宮城教育大学助教授)
箏曲演奏家の米川裕枝さんをお迎えして、演奏とトークで、箏曲の伝統と創造の関係に迫ります。
演 奏:米川裕枝・岡崎敏優・中川敏裕
日 時:2006年2月18日(土)14時開演(13時30分開場)
会 場:聖徳大学10号館12階小ホール(JR松戸駅東口徒歩1分)
主 催:日本学術振興会人文科学プロジェクト「伝統と越境」
後 援:松戸市教育委員会、聖徳大学音楽研究センター
入場無料(先着100名)
案内パンフレット(クリックすると拡大されます)
![]()
日本学術振興会人文科学プロジェクト「伝統と越境」代表:高松晃子(本学教授)
開催レポート
■土屋有里ピアノリサイタル―ソナタの夕べ―
日 時:2006年3月4日(土)
出 演:土屋有里
後 援:聖徳大学音楽研究センター・全日本ピアノ指導者協会・伊藤楽器
会 場:ルーテル市ヶ谷センター
料 金:3,000円
内 容:ハイドン:ピアノソナタ変ホ長調 Hob. XVI:52
ベートーヴェン:ピアノソナタ第28番イ長調 作品101
シューベルト:ピアノソナタ変ロ長調 D.960
■Liederabend〜ドイツ歌曲の夕べ〜
日 時:2006年3月12日(日)
出 演:宮部小牧(本学講師)・高橋知子
主 催:Kling-Klang
後 援:二期会・我孫子市教育委員会・あびこ声楽家協会
会 場:上野公園内旧東京音楽学校奏楽堂
料 金:2,500円
内 容:【ドイツ歌曲】
R.シューマン:《かわいいバラよ》《私のバラ》他
R.シュトラウス:ブレンターノの詩による6つ歌曲op.68より
V.ウルマン:リカルダ・フーフの詩による5つの愛の歌op.26
日本学術振興会人文科学プロジェクト「伝統と越境」主催
シリーズ《伝統と創造》2歌のことば、女のことば
― その継いできたもの ―阿木津 英(歌人)
菅 聡 子(お茶の水大学助教授)
Part 1. お話しの部 歌人としての私〜女性歌人の作品あれこれ
Part 2. 実践の部 歌を作る〜学べばわかる伝統の世界
日 時:2006年3月18日(土)14時開演(13時30分開場)
会 場:聖徳大学10号館12階小ホール(JR松戸駅東口徒歩1分)
主 催:日本学術振興会人文・社会科学プロジェクト「伝統と越境」
後 援:松戸市教育委員会
入場無料(先着50名)
案内パンフレット(クリックすると拡大されます)
日本学術振興会人文科学プロジェクト「伝統と越境」代表:高松晃子(本学教授)
開催レポート
■クロスオーバーな夜 ダブルパワフル・ジョイントコンサート
――二期会週間2006第六夜
日 時:2006年5月27日(土)
出 演:井上ひろみ、斉藤京子(本学講師)、井上了吏、今村雅彦
主 催:東京二期会
協 賛:サントリーホール
会 場:サントリーホール(小ホール)
料 金:4,000円
内 容:プロヴァンスの海と陸(椿姫)
プラター公園は花ざかり(シュトルツ)
つれない心・カタリ(カルディルロ)
歌に生き愛に生き(トスカ)
「ラ・ボエーム」第3幕より四重唱他
聖徳大学音楽研究センター特別講座
■杉山智恵子 ダルクローズリトミック講座
=目覚めよ Body No.2/No.4=
受講料:全11回11,000円(受講申込時一括払)
会 場:聖徳大学2号館 2203教室
身体が楽器?そうです。表現の道具です。では、筋肉が第2の“耳”であること!!御存知ですか?聴いて動き、感じて動き、音楽を全身でCatch!全身運動(筋肉運動)を伴ったリトミックで“聴く耳”“人間”を育てそして音楽性を高めていきます。各自のミュージシャンシップを高める事と同時に、幼児教育、それぞれの現場への作用を考察してゆきましょう。
打楽器奏者☆杉山 智恵子の音の玉手箱(打楽器講座付き)
2年目クラス火曜日/18:00〜19:30
第1回 2006年4月18日
第2回 2006年5月23日
第3回 2006年6月27日
第4回 2006年7月25日
第5回 2006年9月26日
第6回 2006年10月24日
第7回 2006年11月28日
第8回 2006年12月26日
第9回 2007年1月23日
第10回 2007年2月20日
第11回 2007年3月20日
4年目クラス月曜日/18:30〜20:00
第1回 2006年4月17日
第2回 2006年5月22日
第3回 2006年6月26日
第4回 2006年7月24日
第5回 2006年9月25日
第6回 2006年10月23日
第7回 2006年11月27日
第8回 2006年12月25日
第9回 2007年1月22日
第11回 2007年2月19日
第12回 2007年3月19日
お問い合わせ:〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550
聖徳大学音楽研究センター事務室
TEL047-365-1111 内線3232 (担当 宮崎)
■山田昌宏ピアノリサイタル
日 時:2006年6月4日(日)19時開演
出 演:山田昌宏
会 場:千葉市生涯学習センターホール
JR千葉駅東口又は北口から徒歩約8分
エ043ー207ー5811
料 金:一般2,000円・学生1,000円
曲 目:「第5回ベートーヴェンピアノ作品集」
ソナタ第15番ニ長調 Op.28「田園」
ソナタ第16番ト長調 Op.31-1
ソナタ第17番ニ短調 Op.31-2「テンペスト」
ソナタ第18番変ホ長調 Op.31-3
連絡先:山田 昌宏
Tel. 043ー238ー4236
msyamada@cg7.so-net.ne.jp
※画像をクリックすると拡大されます。
![]()
■佐藤鈴子ピアノリサイタル
日 時:2006年9月10日(日)19時開演
出 演:佐藤鈴子
会 場:東京文化会館小ホール
主 催:ガブリエル・ムジカ
後 援:聖徳大学音楽研究センター・ドイツ連邦共和国大使館
協賛等:インターナショナル・アーツプロジェクト
料 金:一般4,000円
※画像をクリックすると拡大されます。
■第9回久が原クロスクラブサロンコンサート
日 時:2006年9月17日(日)午後2時より
出 演:Pf黒川文子(本学講師) Fl吉岡アカリ Vl宮川正雪 Vla曽和万里子 Vc黒川正三
会 場:久が原クロスクラブ
主 催:フィルハーモニーカンマーアンサンブル
共 催:(有)メディアチャパ
協 賛:クロスクラブ・NPO日本コミュニティガーデニング協会
料 金:大人5,000円 子供3,000円
内 容:モーツァルト:
フルートカルテット ニ長調 kv285J
ピアノカルテット 変ホ長調 kv493
ウェーバー フルートトリオ ト短調 op63
■現代の作曲家 湯山昭
日 時:2007年4月6日(金)午後6:30開演
出 演:斉藤京子(本学講師)他
会 場:旧東京音楽学校奏楽堂
主 催:東京芸術劇場
料 金:3,500円
内 容:湯山昭:歌曲集「子供のために」他
※クリックすると拡大されます
![]()