2013年度アメリカ西海岸(ロサンゼルス・サンフランシスコ)研修旅行 報告など
HP | HPの説明(寸評など) |
![]() |
2013年11月頃に再スタートした、茂木和行先生の個人ホームページです。 茂木先生の専門である「哲学」を主題にして、ギリシャ風なモチーフでまとめられています。 メニューは、講座「哲学の楽しみ」、しゃべり場「モーツァルト」、「てつがく」問答、プロフィール、から成り立っていて、茂木先生の活躍振りを知ることができます。 |
2012年度 女性起業論授業(後期)
期 間: 2012年10月03日〜2013年01月09日
授業時間: 毎週水曜日 5時限目(16:25〜17:55) 5301教室
学 生: 女性キャリア学科2年生(8名)、4年生(9名)
担当教員: 島田 薫
講師
1.(10月03日) 笹川裕子
株式会社 イマジンプラス 代表取締役
〒151-0053 東京都渋谷区代々木 2-11-17 ラウンドクロス新宿8階
2.(10月17日) 町山貴子
松戸市役所職員 経済担当部消費生活課長
〒271-8588 千葉県松戸市根本 387
3.(11月14日) 秋山やちよ
東京・麹町 料亭「こうしんほう」女将
東京都千代田区平河町 1-3-12
4.(11月28日) 田嶋雅美
株式会社 フランチャイズ・アドバンテージ 代表取締役
聖徳大学 女性キャリア学科 客員教授
〒108-0075 東京都港区港南 3-6-21 コスモポリス品川 3603
5.(2013年01月09日) 沖 幸子
株式会社 フラオグルッペ 代表取締役
聖徳大学 女性キャリア学科 客員教授
〒151-0053 東京都渋谷区代々木 1-45-6
2012年度聖徳祭 展示パネル 題:気になる女性の職業 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
31アイスクリーム | 美容師 | ナニー | 管理栄養士 | 西洋髪結 |
![]() |
![]() |
|||
ピアノ教室の先生 | エステサロン(自宅) | |||
来場者によるアンケート調査の結果: 1位(ナニー)、2位(西洋髪結)、3位(31アイスクリーム)でした。 | ||||
画像をclickすると拡大されます。元の画面に戻るには、browserの[戻る]ボタンを押してください。 |
![]() |
イマジンプラス取締役の笹川祐子さんが、10/3(水)に行われた授業「女性起業論」の様子を、自身のブログで紹介しています。 写真も盛りだくさんですので、楽しめると思います。 |
(画像をclickすれば、ブログ画面が表示されます) |
|
|
15.H22年12月10日、「H22年度インターンシップ成果報告会」 |
NPO法人・日本インタ−ンシップ推進協会 主催 報告書への記載:天川 未佳子 メトロ製菓株式会社 |
16.H23年12月10日、「H23年度インターンシップ成果報告会」 |
NPO法人・日本インタ−ンシップ推進協会 主催 成果の報告:高巣 真衣 株式会社京王プラザホテル |
![]() |
学内情報誌「Wa」(2011.12 No.186)に載せられた、参加学生2名による海外研修旅行の報告です。 日本とアメリカでは店員の応対にも差があることを発見したり、車窓からの風景の中に著名な企業名を見つけたりして、アメリカを実感したようです。 |
画像をclickすると、別画面に画像が拡大されるので、文字も読むことができます。 |
2011年度聖徳祭 展示パネル 題:身近な女性の職業 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花屋さん | 秘書 | 看護師 | グラウンドスタッフ | 楽器店 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
警察官 | 整備士 | ネイルアーティスト | コスメショップ | ヘアードレッサー |
来場者によるアンケート調査の結果: 1位(ネイルアーティスト)、2位(警察官、コスメショップ)でした。 | ||||
画像をclickすると拡大されます。元の画面に戻るには、browserの[戻る]ボタンを押してください。 |
2011年度アメリカ西海岸(ロサンゼルス・サンフランシスコ)研修旅行 日程表
2011年度 志賀高原旅行 の slide show (合計7枚) |
![]() |
2011年度 志賀高原旅行の動画 (86.3MB、5分21秒、mpg形式) |
![]() |
隠し芸大会での出し物:4 minuteのHot Issue、撮影:島田薫先生 、振付指導:津久井さん (画面をclickすると、動画がスタートします) |
![]() |
「SEITOKU 総合案内2012」に掲載されたものです。 「社会で必要になることをたくさん学べる学科です」などと、現在の心境を語っています。また、3年後期の時間割も見られます。 4年生の天川さんからのメッセージです。 |
2011年度授業(前期)
期 間: 2011年4月11日〜7月29日
授業時間: 毎週水曜日 3時限目(13:00〜14:30)
学 生: 女性キャリア学科2年生(12名)、4年生(14名)
担当教員: 島田 薫
講師
1.(5月11日) 大井幸子
株式会社 SAIL 代表取締役 社長
ニューヨークのウォール街で活躍したヘッジファンドの専門家
2007年に帰国後は投資専門のコンサルタント業務の運用会社を設立
して、執筆や講演など多忙な日々となっている。
「グローバル社会の日本女性のこれからの生き方」
2.(6月1日) 光畑由佳
有限会社 モーハウス 代表取締役
授乳服、授乳用インナー製作、販売、出産・子育てイベントの企画・製作
時代に合ったビジネスを立ち上げたので、多くのメディアに取り上げられ
た。また、各種の受賞をしている。
第8回「女性起業家大賞」優秀賞(2009年)
「自分のできることからビジネスを始めて」
(なお、今回の授業の様子が、光畑さんご自身のブログで紹介されています)
3.(6月29日) 仲村明子
有限会社 アネティ 代表取締役
広告・PR活動のサポート、代行、コンサルティング、研修サービス
ビジネスパーソンとしての歴史を生かして、中小企業向きのサポート会
社を設立した。
「大きな組織から学び、小さな組織を活性化させる」
4.(7月20日) 田嶋雅美
株式会社 フランチャイズ・アドバンテージ 代表取締役
フランチャイズビジネス
聖徳大学 女性キャリア学科 客員教授
「役者から起業家に、人生の経験を生かしてビジネスに」
![]() |
学園だより「Wa」(number 184、2011.4)に掲載されたものです。 「卒業生からのメッセージ」として特集されたもので、「周囲に助けを求めることの大切さ」が述べられています。 2011年度卒業生、玉山さんからのmessageです。 |
![]() |
2011年2月5日(土)に、生産性新聞の「ほっとタイム」に再登場しました。 「I was born to love you.」との表題で、「恋」にまつわる話しを色々と紹介しています。 高齢者同士の結婚話から始まり、恋の効用、自立、楽しく生きる秘訣3ヶ条、などと話しが広がっていきます。 (画像をclickすれば、画像が拡大表示されます) |
第46回聖徳祭(2010年11月6〜7日)でのスナップ写真 2日共に、晴天に恵まれ、出し物も大盛況でした。 出し物:女キャ1A 「珍しい職業」 | |
![]() |
![]() |
2010年度聖徳祭で展示(題:珍しい職業)を作成・発表しました。 (計9作品、pdf file) |
|
|
![]() |
2010年5月15日(土)に、生産性新聞の「ほっとタイム」に登場しました。 「早朝は『一番仕事』ができる貴重な時間」との表題で、早朝時間を有効に活用している人々が登場します。 会社のトップほど出社時間が早いことを、米国を例に取って説明し、先生御自身も早朝を活用しているようです。 (画像をclickすれば、画像が拡大表示されます) |
![]() |
2010年4月5日(土)に、日刊工業新聞の「主張」に登場しました。 「危うい『婚活』ブーム」との表題で、「新生活、2人で築く強さを」求める内容です。 小見出しは、「本当の苦労は結婚後」「受け入れる社会に」となっており、島田先生の強い主張が込められているので、女性にとっては、必読の内容でしょう。 (画像をclickすれば、画像が拡大表示されます) |
![]() |
学園だより「Wa」(number 180、2010.4)に掲載されたものです。 「卒業生からのメッセージ」として特集されたもので、授業と就職活動での心構えが述べられています。 2009年度卒業生、奥村さんからのmessageです。 |
2009年度聖徳祭で展示(題:夢のインテリア)を作成・発表しました (計7作品、pdf file、予算150万円) |
インターンシップ先の社内報の号外を作成しました | |
![]() |
キッザニア東京でのインターンシップ生2名(西村さん、山口さん)が 社内報の号外を作成しました。 内容は、学科の紹介、まわった部署と仕事内容、キッザニアインターン関係者インタビュー、聖徳関係者インタビュー、指導員へのインタビュー、Enjoy Kidzania(クロスワードパズル、作成者紹介など)から構成されています。 |
聖徳フラッシュの「OGインタビュー」に取り上げられました | |
![]() |
聖徳フラッシュ(学内誌)(第43号、平成21年8月1日)の「卒業生・先輩 OGインタビュー」に、 「希望の会社に就職しよう!」という表題で、 キッザニア東京で働いている先輩(児童学科)と、そこでインターンシップを行ったIS生2名(西村さん、山口さん)との対話が紹介されました。 |
![]() |
「SEITOKU 総合案内2010」に掲載されたものです。 「オープンキャンパスでは教育に対する熱心さを知り、自分にぴったりの学科だと感じました」などと、現在の心境を語っています。また、2年後期の時間割も見られます。 3年生の西村さんからのメッセージです。 |
![]() |
「2009 編入学 入学案内」に掲載されたものです。 「ビジネスの現場を体験できる授業が豊富。自立した女性を目指し、楽しみながらスキルアップを図っています。」との標題です。 4年生の武井さんからのメッセージです。 (前回と同じ標題ですが、さすがに4年生らしく、内容が濃くなっています) |
![]() |
学園だより「Wa」(number 172、2008.4)に掲載されたものです。 「卒業生からのメッセージ」として特集されたもので、就職活動での心構えが述べられています。 2007年度卒業生、稲葉さんからのmessageです。 |
女性キ(現ビ)のインターンシップが電通育英会の機関誌で報道されました | |
![]() |
電通育英会の機関誌IKUEI NEWS(2008年1月、vol.41、p.21)に、 「意識を変える『必須長期インターンシップ』」という表題で、 高知大学、東北大学 経済学部、首都大学東京、長岡技術科学大学と並んで、 現代ビジネス学科(女性キャリア学科)インターンシップが紹介されました。 文字部分をしっかりと読みたい場合は、ここをクリックして下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |